本記事では、私が実際にスペインのバスケの現場で見てきた「生の」練習メニューをそのまま掲載しております。
是非皆様のバスケチームでもこの練習をそのまま取り入れて頂いたり、アレンジしたりして、スキルアップに役立て頂きたいです。
大事なことは練習メニューを知ることではなく、練習メニューをどのように用いて選手を育成していくかに尽きます。一貫した目的意識を持ってバスケットボールに取り組んで頂ければこの上ない喜びです。
2箇所でのクローズアウト1対1
練習のジャンル
スキルトレーニング(1対1)
実施していた年代
U-16カテゴリ
練習の目的
- オフェンスはクローズアウトシチュエーションでのズレを活かした1対1をするため
- ディフェンスは他のプレイヤーが動くタイミングに合わせて動き出す要素を加え、ゲーム中に起こる咄嗟の対応に似た状況で行うため
- クローズアウトシチュエーションでやられてはいけないことを徹底するため(キャッチ&シュート、ミドルドライブ、真っ直ぐなドライブ)
必要な道具
- ボール2つ
練習内容の説明
- 上図のように、パサーがどちらかのサイドのウィング(上図では右サイド)にボールをそれぞれ1つずつ持って並びます。オフェンスはパサーと逆サイドのウィングとローポストに位置します。ディフェンスは1人がパサー側のローポストに、もう一人が逆サイドのハイポストに位置します。
- この練習はディフェンス❶のプレイヤーのアクションからスタートします。
- ❶は逆サイドのローポストに立っているオフェンス②のプレイヤーの外側を回るように走ります。丁度真横に差し掛かったタイミングでパサー⑴のプレイヤーは逆サイドのウィングにいるオフェンス①にパスを出します。
- オフェンス②はディフェンス❶が自分の横を通過するタイミングで逆サイドのコーナーに向かって走ります。
ディフェンス❶がオフェンス②の横を通った後の図
- ディフェンス❶は八の字を描くように今度はディフェンス❷のプレイヤーの内側を回ります。その後、①と❶が1対1を行います。
- ディフェンス❷はディフェンス❶が横に並んだタイミングで逆サイドのコーナーにいるオフェンス②をキャッチアップするために走って移動します。
- パサー⑵はディフェンス❷がコーナーに向かって走り始めたタイミングでパスを出します。②と❷で1対1を行います。
ココがPOINT!
- タイミングを合わせて動き出すことやパスを出すことが大切です。もし、前述しているタイミングで間に合わない、あるいはキャッチアップが容易にできるという場合は、適宜タイミングを変えて実施しましょう。
- クローズアウトの状況が起きやすい位置からの1対1であることを意識しましょう。①のオフェンスは逆サイドへスキップパスが出された場合(フレアスクリーンなど)のキャッチアップ、②のオフェンスの場合は逆サイドへのキックアウト後にコーナーにパスを落とされてしまった展開です。ゲームの状況をイメージしながら、実施するようにしましょう。
- 同時に両サイドで1対1が行われます。逆サイドの様子を見ないでドライブをすると正面衝突、ということにもなりかねません。常にルックアップして周囲を確認しつつ、攻撃をすることが大切です。