本記事では、私が実際にスペインのバスケの現場で見てきた「生の」練習メニューをそのまま掲載しております。
是非皆様のバスケチームでもこの練習をそのまま取り入れて頂いたり、アレンジしたりして、スキルアップに役立て頂きたいです。
大事なことは練習メニューを知ることではなく、練習メニューをどのように用いて選手を育成していくかに尽きます。一貫した目的意識を持ってバスケットボールに取り組んで頂ければこの上ない喜びです。
ポストマンを使う場合のスペーシングの基礎
練習のジャンル
戦術トレーニング(スペーシング)(ハーフコートオフェンス)
実施していた年代
U-16カテゴリ
U-18カテゴリ
練習の目的
- ハイポストとローポストにボールがある場合のアウトサイドのプレイヤーのスペーシングの取り方を理解するため
- ハイポストとローポストの両ポストマンの連動を理解し、ゴールにアタックするパターンを覚えるため
必要な道具
- ボール1つ
練習内容の説明
スタートの状態
- TOP(①)と片サイドのウィング(②)、ウィングサイドにはローポスト(④)、ウィングマンの逆サイドのエルボー(③)のポジションからスタートします。
- TOP①からウィング②にパスを出します。
- ハイポストにいる③はそれを見て逆サイドのエルボーへ移動します。その際①は3選手の距離感が非常に近くなってしまうので、逆サイドに逃げるように動き、スペースを整えます。
ウィング②にボールが入った後の状態
- ②は③にパスを入れた後、フリースローレーンよりもゴール側(低い位置)にポジションを取ります。①はそれを見て、45度あたりまで落ちるようにポジションを微調整します。
- その際④はローポストでなく、ショートコーナー辺りでのポジション取りをイメージしましょう。(実戦であれば、③にボールが入ったらタイミングよくローポストで面を取れるようにしたいです)
ココがPOINT!
- アウトサイドプレイヤーはポストにボールを入れた後、むやみやたらにゴールカットするのではなく、自分のディフェンスがポストマンにヘルプに行けない位置を探して動くことを優先して意識しましょう。
- なので、①と②は自分のディフェンスがハイポストにいる③に寄りづらいポジションを取っています。ガード陣がポジションを高くすると確かにスペースを広く取ることはできます。しかし、ディフェンスにとっても、ヘルプが寄ったことを確認してアウトサイドにボールを返した場合にボールマンへのリカバーも楽になります。それはリングからより遠い位置でボールを持たせることを意味するからです。しかし、3Pラインギリギリでオフェンスがリターンパスを待てるのであれば、ディフェンスにとってリターンパスは即シュートを意味します。次のパスでズレを作る意識を持った、非常に高度で攻撃的なスペーシングと言えます。
- 特に②がゴールに対して③の後ろに位置してしまうと、③がリングに向いた時に死角からヘルプが寄ってくる状況が生まれます。そうするとリングへアタックすることは非常に困難になってしまいますので、注意しましょう。
ハイポスト③にボールが入った後の状態
- ③は片サイドで上手くディフェンスを崩す事ができないと判断した場合には、逆サイドの45度付近で待っている①にスキップパスを飛ばします。
- パス後、③と④はタイミングよく同時に逆サイドのポストに動いていきます。
①がボールを受けた後の状態
- ボールを受けた①はドリブルダウンを行い、ローポストの④に優先してパスを狙います。パス後はセーフティに上がるようにTOPに戻ります。逆サイドにいる②は④がスピンムーブでゴールライン側をドライブした際のアウトレットパスを受けられるようにコーナーにポジションを修正しておきます。
- ④はローポストではなく、ショートコーナーにポップするようにペイントエリア側の足(左足)を引き足でミートします。そうする事でハイポスト③のカットするスペースを作り出します。
- ③はタイミングを見計らってゴール方向へダイブ、④からのパスを受けてレイアップをします。
ココがPOINT!
- このケースは4人で練習していましたが、実際には5人目がいるはずです。この場合、③④が移動してきたサイドのコーナーにステイしていると考えられるため、①はパスした後、TOP方向に戻る他に選択肢がないのです。
- 実際の練習を見ていた際、U-16の選手たちはミスが多かったですが、U-18の選手たちは理解スピードが早く、スペーシングの感覚を身につけている事が見て取れました。動き方を覚えることももちろん重要ですが、大事なことは常に変わりません。優先順位は1→2→3の順番です。間違えないようにしましょう!
- 味方との距離感を保つこと
- ディフェンスをイメージし、遠いポジショニングをすること
- 自分の得点できるエリアに優先的に動くこと