【バスケ 練習メニュー】ポジション別1対1 インサイド2種類 ウィング1種類

本記事では、私が実際にスペインのバスケの現場で見てきた「生の」練習メニューをそのまま掲載しております。

是非皆様のバスケチームでもこの練習をそのまま取り入れて頂いたり、アレンジしたりして、スキルアップに役立て頂きたいです。

大事なことは練習メニューを知ることではなく、練習メニューをどのように用いて選手を育成していくかに尽きます。一貫した目的意識を持ってバスケットボールに取り組んで頂ければこの上ない喜びです。

 

ポジション別1対1 インサイド2種類/ウィング1種類

練習のジャンル

スキルトレーニング(1対1)

実施 していた年代

U-18カテゴリ

練習の目的

  1. オフボールの状況からズレを作ってボールを貰う技術を身に付けるため
  2. 実戦をイメージし、より良いポジションでボールを受けることがオフェンスの成功に繋がることを理解させるため
  3. ディフェンスの状況を把握することを意識し、より早く、より良い判断をできるようにするため

必要な道具

  • ボール1つ
  • コーン1つ(インサイド練習用)

練習内容の説明

インサイドプレイヤーのメニュー

Part1 TOPから逆サイドカット〜ローポストでの1対1(5分)

 

  • どちらかのエルボーの50センチ程度外側にコーンを置きます。(このケースでは左サイド)
  • TOPの位置にオフェンスが前、ディフェンスが後ろとなるように縦に並びます。その際、オフェンスがボールを持ちます。
  • オフェンスは置いてあるコーンと逆サイドのウィングにいるコーチにパスを出します。その後、コーンの外側を回るようにゴール方向にカットします。ディフェンスはオフェンスの後ろを追いかける形となります。
  • コーンを回ったら、コーチのいるサイドのローポストに移動してポジション争いをします。
  • コーチからパスを受けたらペイントエリア内で1対1をします。
  • 逆サイドも行います。

ココがPOINT!

  • オフェンスは左右どちらの足でもフリーフットに出来るように、ジャンプストップでボールミートをしましょう。
  • オフェンスは行きたい方向とは逆サイドに切れる動きを使う事でディフェンスを誘導させることを学びます。オフボール時の動き方を身につけることで、より良い状態からオフェンスを始められることを体得させましょう。
  • ディフェンスを背負った形でボールを受けることになるので、ボールを受ける前に、自分のディフェンスが左右どちらから追ってきているのか、どの程度距離が開いているのかなどを確認しましょう。そうすることで、ボールを貰った後の攻め方に変化が生まれます。ディフェンスのいない方向にステップが踏めるようにしたいです。
  • ローポストにはコーチの判断でボールを入れてあげます。どのタイミングでも構いません。ディフェンスが追いついていなければそのままゴール下にパスを出しても良いです。逆にオフェンスが押し出されているようであれば、ポジションが取れるまでパスを出さない、あるいはリスタートさせるのも一手です。
Part2 エンドスローイン後のペイントエリアでのポジション争いから1対1(5分)

 

  • コート外にオフェンスが前、ディフェンスが後ろとなるように縦に並びます。その際、オフェンスがボールを持ちます。
  • TOPの位置にコーチが立ちます。
  • オフェンスはTOPにいるコーチにパスを出します。その後、後ろにいるディフェンスを自分とコーチの間に入れさせないようにしっかりと身体でブロックしながら、ペイント内でよりゴールに近いポジションを確保します。
  • ディフェンスはロールターンやステップワークを駆使して、良い位置でボールを受けさせないように押し出します。
  • コーチからパスを受けたらペイントエリア内で1対1をします。

ココがPOINT!

  • オフェンスは左右どちらの足でもフリーフットに出来るように、ジャンプストップでボールミートをしましょう。
  • オフェンスがボールをもらう位置として一番理想的なのはゴール真正面です。ディフェンスの状況を見て、左右どちらにも動けるスペースがあるためです。
  • ディフェンスはかなり不利な状況からスタートしますが、パスコースに手を出せるように努力しましょう。ボールを貰わせてから対処することはこの状況では難しいので、ボールを貰う前の努力が何よりも大切になります。
  • 攻めているコートの深い位置からTOPにボールを戻した後こそ、インサイドにボールを入れるチャンスとなります。その点を意識させて、一瞬のポジション争いが大切なことを教えましょう。

ウィングプレイヤーのメニュー

Part1 ウィングでの1対1(5分)

 

  • ウィングにオフェンスとディフェンスが1人ずつ入ります。ディフェンスはディナイをします。
  • TOPにボールを持ったコーチが入り、ウィングのプレイヤーはディフェンスを振り切ってボールを受けます。バックドアカットなども勿論OKです。
  • オフェンスがシュートを決めるか、ディフェンスがボールを奪うまで継続します。
  • オフェンスはシュートを決めることが出来なかった場合には、すぐに次のディフェンスに入ります。
  • ディフェンスはシュートを決められてしまった場合には、もう一度ディフェンスとして残ります。(負け残りルール)
  • 勝負の決着がついたら、たとえ次のディフェンスがピックアップに遅れてしまったとしても、コーチは次のオフェンスにボールをパスします。ディフェンスが来ないのであれば、ボールミートをしてそのままレイアップに持ち込んでも構いません。
  • 逆サイドも行います。
Part2 TOPでの1対1(5分)

  • Part1と同様のことを、次はTOPに場所を移して行います。
  • 逆サイドも行います。

ココがPOINT!

  • ボールを受けた後にドリブルをこね回す時間はありません。一瞬の勝負でゴールへアタックするようにします。
  • 勿論、状況によってはジャンプシュートを選択することもありますが、ボールを貰う前の判断が良ければディフェンスの逆を突いて直線的なドライブが出来るはずです。優先順位を間違えないようにしましょう。
  • 一瞬の勝負だからといって、常に全力スピードを出す必要は全くありません。ズレをいかに作るか、それをオフボールの動きでディフェンスの逆を突いて出来るかどうか、が最大のポイントになります。判断のスピードを高めていく練習と考えましょう!
  • トランジションの要素も含まれるため、4〜5人で行うと負荷が高くなります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です