本記事では、私が実際にスペインのバスケの現場で見てきた「生の」練習メニューをそのまま掲載しております。
是非皆様のバスケチームでもこの練習をそのまま取り入れて頂いたり、アレンジしたりして、スキルアップに役立て頂きたいです。
大事なことは練習メニューを知ることではなく、練習メニューをどのように用いて選手を育成していくかに尽きます。一貫した目的意識を持ってバスケットボールに取り組んで頂ければこの上ない喜びです。
オールコート5ON5(トランジションの状況でハリーバック・ピックアップを徹底する)
練習のジャンル
総合練習(トランジション)
実施していた年代
U-18カテゴリ
練習の目的
- トランジション時にファストブレイクを出させないようにするため
- 「ストップ・ザ・ボール」と「ペイントエリアへのハリーバック」を体得するため
- 24秒を意識したオフェンスを組み立てるため
必要な道具
- ボール1つ
練習内容の説明
- オフェンスはバランス良くコートに散らばります。最高でも3Pライン1歩外側に位置します。速攻を出したいからといって、高い位置に集中しないようにしましょう。
- ディフェンスはゴール下に縦1列に並びます。先頭のプレイヤーがボールを持ち、バックボードにボールをぶつけ、タップをします。後ろに並んでいるプレイヤーはボールを落とさないようにタップします。
- エンドラインに立っているコーチが「パス!」と声を出したら、プレイヤーはボールを掴み、瞬時にコーチにボールを渡します。
コーチのコール後
- コーチはオフェンスのプレイヤーにパスを出します。ディフェンスはボールマンにしっかりプレッシャーをかけにいきます。バックコートにディフェンスで残る選手は2名程度をイメージします。
- ボールマンに付くプレイヤー以外の自陣に戻るプレイヤーはペイントエリアに戻ることを最優先にします。まず、ペイントエリアに戻ってから、マークマンのピックアップをします。
- オフェンスはファストブレイクを狙って前にボールをプッシュすることを優先しますが、ディフェンスの対応が良く、攻めきれないと判断した場合にはセットオフェンスに移行します。セカンダリーブレイクなどは使わずに、ハーフコートオフェンスの確認をします。
ココがPOINT!
- ボールマンのピックアップをまず最優先にします。トランジションディフェンスで一番大切なことは「ストップ・ザ・ボール」です。そして、ペイントエリアへの「ハリーバック」です。状況によってどちらを優先にするかは異なりますが、ディフェンスが自分一人だけで無い場合には、ボールマンを止めることを優先しましょう。この練習では非常に攻撃的なプレッシャーをかけていました。その目的は「ファストブレイクを阻止する、遅くする」ためです。
- ファストブレイクは、ファーストパスを出すまでが早く、速くて長いパスが通ってしまうと起きてしまいます。この練習では、ガードに渡った後のファーストパスをどれだけ遅くできるか、という点に着目しています。ピックアップができていない状態からスタートするこの練習では、ガードに自由にプレーをさせてしまうと、アウトナンバーを簡単に作られてしまいます。
- 次に怖いことはリズムよく短く速いパスを、トランジションディフェンスが機能する前に通されてしまうことです。そのため、オフボールの選手がスピードに乗ってボールをミートされることがないように気をつけます。それを防ぐことを念頭に起きましょう。
- ボールをフロントコートに運ぶことを遅らせることができれば、セットオフェンスにかける時間を短くすることができます。逆にオフェンスのガードはそれも念頭に入れてオフェンス(セット)を組み立てます。