【スペイン バスケ】 プレースタイルの特徴や練習のポイントについて徹底解説!

スペインの国旗

 

 この記事ではバスケ強豪国の一つである、スペインのバスケの特徴について日本のバスケとの違いを踏まえながらお伝えしたいと思います。私自身、2018年9月から2019年3月までの6か月間、スペインはバルセロナにてバスケのコーチング留学をしていました。

 最低でも週5日はバスケクラブの育成カテゴリの練習見学をして、みっちり練習メニューやコーチング方法を教えてもらってきました。初日から「日本とは指導レベルが全く違う・・・」とカルチャーショックを受けてしまいました。実際に練習を見ることが出来ればこの上ないのですが、スペインまでは片道飛行機で20時間弱(乗り換え有)。気軽に行けるような場所ではありません。なので、ぜひこの記事を読んで、少しでもスペインのバスケを理解していただくことが出来ればと思っております。

1.プレースタイルについて

 「スペインのバスケのスタイル」と聞いて、皆さんどのようなものを思い浮かべるでしょうか?馴染みが無い方も多いかもしれませんが、感覚としてはスペインサッカーのスタイルと似ている、と思います。
 「ティキ・タカ」と呼ばれるものですが、これは①ボール保持率を高め、②短いパスを数多く繋ぐことで相手陣形を崩し、③組織として得点を狙う、というスタイルです。
 オフェンスとディフェンスそれぞれの観点を通じて、スペインのバスケスタイルのポイントを見ていきましょう。

1-1.オフェンスのプレースタイル

スペインのバスケのスタイルはとてもシンプルです。ただ、合理的(頭を使って)にプレーすることが求められています。

①得点確率(得点期待値)が高い場所からシュートを狙うこと

②ノーマークになったら必ずシュートを狙うこと

③フロアバランスを重視し、常にパスコースを2つ用意すること

④ゴールに対して力強く真っすぐのドライブを狙うこと

 

 目先の勝利を追い求めるのではなく、低い年代からバスケットボールの本質を正しく理解し、プレーの判断が速く、正確、且つ質の高い選手が生まれるように指導が為されています。
その結果、プロの試合を見ているかのような「スペインのバスケットスタイル」が体現された試合を育成年代でも見ることができるのです。

1-2.ディフェンスのプレースタイル

次にディフェンスについて解説します。以下のポイントが重視されます。

①ボールマンプレッシャーをかけ続けること

②ポジショニングを適切に素早くとること(ボールマン、ディナイ、ヘルプ)

③ノーミドルを徹底すること(ペイントエリア側へのドライブをさせないこと)

 

1-3.トランジション(攻守の切替)のスタイル

攻守の切替の際には以下のポイントに必ず気を付けます。

①(オフェンス)インサイドの選手はオフェンスリバウンドに必ず参加すること

②(オフェンス)リバウンドを取った選手に対してプレッシャーをかけること

③(オフェンス)基本的にまず自陣のペイントに戻ることを優先すること

④(ディフェンス)ポジションに関係なくボールを前に進める意識を持つこと

 

2.練習について

この章ではどのような練習をしたら、1で説明したようなバスケのスタイルを身に着けることができるのか、という点に着目してご説明します。

2-1.練習人数や時間

私が見ていたチームでは部員数は12人、全体練習に関しては週4日、一日2時間を限度に練習を行っていました。早朝などにスキルトレーニングを週1~2日行うことはありますが、自主練習を2~3時間も行っている、というわけではありません。そ

 スペインのバスケクラブの特徴としては、学校の部活動ではなくクラブチームであるという特性上、「ベンチ入りメンバー数=クラブのメンバー数」という、極めて少数精鋭のチームを作ることができています。 
 

2-2.練習メニューの特徴

①一日の中で合理的に組まれている

上記の項目で説明した通り、練習は12人から多くても15人の間で行われます。また、バスケの試合は長くとも2時間以内で終了します。なので、指導者によると「3時間も連続してプレーする必要性がない」との考え方から、練習時間を組んでいるそうです。

②一貫した指導

スペインのバスケットボール協会→各県(バルセロナなど)の協会→各チームと、一貫したバスケットボールの指導が行われることによって、国の代表選手として招集をした際にもスムーズに戦術を理解できるというメリットがあります。

③試合を切り取った練習

 全体練習では、日本では多く見られるような単調な3メンなどの「走るだけの練習」は殆ど行いません。それよりも、ボディコンタクトやボールマンプレッシャー、トランジションの徹底による基礎体力作りに重きを置いており、バスケットの体力はバスケットの練習でトレーニングする、という合理的な考え方が通説です。

 

3.選手の起用法について

3-1.起用法の基本

 「2-1.練習人数や時間」でご説明した通り、クラブに入れる選手は基本的に全員試合に出られるように選抜しています。

 タイムシェアリングが基本です。

3-2.多く起用されて、活躍する選手の特徴

この特徴については至ってシンプルでバスケットボールを上手くプレーできるかどうか、というスキルを重視してチームを構成します。

4.まとめ

 如何でしたでしょうか?

 本記事ではスペインバスケの特徴を、「プレースタイル」「練習」「選手起用」の3つの観点からポイントを絞ってご説明しました。
 概要だけの説明となってしまっているので、日本のスタイルとの比較検討については以下の別記事にて個別具体的な話について深く掘り下げています。 

スペイン流バスケ 〜蝶のように舞い、蜂のように刺す〜

 スペインのバスケが全て素晴らしい!と言いたい訳ではなく、世界第2位の国がどのようにバスケに取り組んでいるのか知って頂き、良いところを吸収して頂けることを目的としております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です