【バスケ 練習メニュー インサイド】ローポスト1対1

本記事では、私が実際にスペインのクラブで見てきた「生の」練習メニューをそのまま掲載しております。

是非皆様のチームでもこの練習をそのまま取り入れて頂いたり、アレンジしたりして、スキルアップに役立て頂きたいです。

大事なことは練習メニューを知ることではなく、練習メニューをどのように用いて選手を育成していくかに尽きます。一貫した目的意識を持って取り組んで頂ければこの上ない喜びです。

 

ローポスト(ペイント内)1対1

練習のジャンル

スキルトレーニング(オフェンスメイン)

実施 していた年代

U-16(Cadet)カテゴリ

練習の目的

  • オフェンス
  1. ペイント内のオフェンスは自分のディフェンスのポジショニングを把握し、よりゴールに近い場所でボールを要求できるようにするため
  2. ディフェンスだけでなく、パサーの位置も考慮し、角度を変えてボールを受ける意識を持つため
  3. 動き出しの前に必ずディフェンスを抑えておくこと、動き出しのタイミングをパスに合わせるように動くため
  • ディフェンス
  1. 身長差や機動力の差を考慮し、前で守るのか、横に身体を寄せるのか考えてプレーができるようになるため
  2. パサーの位置が変わった時のポジショニングの移動をスムーズに行うことを身に着けるため

必要な道具

  • ボール1つ

練習内容の説明

Part1

ディフェンスの前でポジションを取って、TOPから直接ボールを入れてもらうパターン

  • TOPとウィングにコーチ(もしくは次のプレイヤー)が立ち、ペイント内にオフェンスとディフェンスがそれぞれ1人ずつ入ります。
  • TOPがボールを持ち、ペイント内でポジション争いを行います。
  • オフェンスがディフェンスの前を取れた時点でパスを入れて、ペイントエリアのみでの1ON1を行います。
  • どちらかが決めるまでリバウンドを取って攻め続けます。ディフェンスもリバウンドを取ったらオフェンスを行うことができます。

ココがPOINT!

  • ペイント内でのオフェンスはディフェンスの前を取りつつ、なるべくゴールに近いところまで押し込みます。力だけではなく、フェイントや押し引き、ロールステップなど技術を磨くことがポイントです
  • 反対に、ディフェンスは簡単に前を取らせないように身体を横にピッタリつけたり、ロールターンで前を取るなどポジション争いを徹底させます。もしオフェンスに前を取られてしまったとしても、ゴールから遠ざけるように身体を接触(コンタクト)させます。逃げてはいけません

Part2

裏を取ってTOPからボールを入れてもらうパターン

  • TOPとウィングにコーチ(もしくは次のプレイヤー)が立ち、ペイント内にオフェンスとディフェンスがそれぞれ1人ずつ入ります。
  • TOPがボールを持ち、ペイント内でポジション争いを行います。
  • Part1と違って、今度のオフェンスはゴール下にスペースを作るため、ハイポスト付近にまで上がります。ディフェンスは真横にピッタリと身体を寄せ、パスコースにディナイハンドを入れた状況にします。
  • パサーはふわっと浮かせたパスをゴール下に投げ入れます。オフェンスはそのパスのタイミングに合わせてディフェンスを振り切ってボールを受けます。
  • どちらかが決めるまでリバウンドを取って攻め続けます。ディフェンスもリバウンドを取ったらオフェンスを行うことができます。

ココがPOINT!

  • ポジションが上手く取れなかった場合や、ディフェンスよりも自身が身長が大きい場合を想定して行います。
  • この練習で重要なことは、ディフェンスを抑えていた手を、どのタイミングで離して、どのタイミングでボールに飛び付くのか、と言う点です。
  • パスを出した瞬間に走り出してしまうと、ディフェンスが自由になってしまうので、能力が高い選手だとジャンプをしてボールを弾いたり、着地点に素早く対応できてしまうことがあります。
  • しかし、パスが自分の頭上を通り過ぎる寸前のタイミングまで、我慢してディフェンスを抑えておくと、ディフェンスは対応する時間的猶予がなくなります。運動能力の差を極力狭めることが可能になり、より簡単なシュートを打てる可能性が高くなります。

Part3

TOPの選手がゴール下の選手に直接パスすることが難しいと判断し、ウィングを経由してボールを入れてもらうパターン

  • TOPとウィングにコーチ(もしくは次のプレイヤー)が立ち、ペイント内にオフェンスとディフェンスがそれぞれ1人ずつ入ります。
  • TOPがボールを持ち、ペイント内でポジション争いを行います。
  • Part1と違って、今度のオフェンスはゴール下にスペースを作るため、ハイポスト付近にまで上がります。ディフェンスは真横にピッタリと身体を寄せ、パスコースにディナイハンドを入れた状況にします。
  • Part2と違って、TOPのパサーはウィングにパスを出します。オフェンスはそのパスのタイミングに合わせて、ディフェンスを身体の横で確りと抑えてボールを呼び込むスペースをゴール下に作り出します。
  • ウィングはタイミングよくパスを出します。パスを受けたら1ON1を始めます。
  • どちらかが決めるまでリバウンドを取って攻め続けます。ディフェンスもリバウンドを取ったらオフェンスを行うことができます。

ココがPOINT!

  • 最高の形はウィングからのパスをゴール方向にミートして受け、そのままパワーレイアップの形でゴールに持っていくことです。
  • TOPのパサーに対して、ウイングにパスをすることで角度を変えてボールが欲しいことを要求できるように、ディフェンスとパサーの状況を把握できるようにしたいです。
  • 自分のディフェンスにその狙いが悟られないように、前のポジションを取ろうと言う意思を少し見せておくことも重要です。その駆け引きを確り身につけたいです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です