【バスケ 練習メニュー パス】 ゴールカットへのキラーパス

本記事では、私が実際にスペインのバスケの現場で見てきた「生の」練習メニューをそのまま掲載しております。

是非皆様のバスケチームでもこの練習をそのまま取り入れて頂いたり、アレンジしたりして、スキルアップに役立て頂きたいです。

大事なことは練習メニューを知ることではなく、練習メニューをどのように用いて選手を育成していくかに尽きます。一貫した目的意識を持ってバスケットボールに取り組んで頂ければこの上ない喜びです。

 

ゴールカットに対して合わせるパス 〜サイドホップを用いたタイミングの合わせ方〜

練習のジャンル

スキルトレーニング(パス)(把握⇨判断)

実施 していた年代

U-10(ミニバス)カテゴリ

練習の目的

  1. TOPのパサーはどの位置にどんなパスをどのタイミングで出せばレイアップがしやすいのか、その空間やパススピード、タイミングを掴むため
  2. タイミングを合わせるための「サイドホップステップ」をマスターするため
  3. ゴールへカットをする際に、TOPにいるパサーを周辺視野で確認する意識をつけるため

必要な道具

  • 2人に付き、ボール1つ

練習内容の説明

  • 2人1組になって、TOPに縦に並んで立ちます。この時、後ろのプレイヤー(①)がボールを持ち、パサーとなります。
  • ②はサイドホップステップ(横向きのスキップ)を3〜5回行い、レイアップが打ちやすい角度に移動します。そして、好きなタイミングでゴールカットをします。
  • ②がサイドホップをしている間、①は②が動いている方向の手(本ケースでは左)でドリブルをします。その際に、味方ではなくゴールを見るように意識させます。②をじっとみていてはダメです!
  • ②のサイドホップのリズムを掴み、一番レイアップを打ちやすい位置に、片手パスを出します。基本的にはバウンズパスが良いですが、それをプレイヤーが選択できるか、という確認もしてみましょう。
  • ②はボールを受けたら、1歩目で「ピッ」2歩目で「パッ」と声を出してレイアップに持ち込みます。打ちやすい利き手ばかり使わないように注意しましょう。
  • 人それぞれリズムやスピードが異なるため、色んなプレイヤーと組んで練習すると良いでしょう。

ココがPOINT!

  • パスを出す選手、パスを受けるプレイヤー共にタイミングを意識する練習です。どちらのプレイヤーもお互いを周辺視野で把握するように心がけます。いつ走り出すかわからないので、ドリブルのタイミングも工夫する必要があります。
  • パスは1歩前に出させましょう。受け手が気持ちよくシュートを打てる位置に正確なバウンドパスを片手で出せるようにしたいです。ペイント内は密集していることが多いですが、下の空間を使うことでスルーパスが出ることが多いのも事実です。基本的にペイント内は鋭いバウンズパスを用いる習慣をつけましょう。
  • パサーがゴールカットする選手を見逃さず、正確なパスを出せるようになることがポイントです。自分勝手なパスではなく、あくまでもタイミングを合わせたパスが必要です。
  • 実際の試合のイメージとしては速攻などのシチュエーションが考えられます。コートの真ん中のレーンを先頭で走っていたがボールがつながらず、後ろからドリブラーが同じレーンでボールをプッシュしてきているイメージです。走っている選手はそのまま直線的に走り続けるのではなく、一度サイドにホップすることで2レーンを作り出します。さらにサイドホップにより、ディフェンスのタイミングをずらすことができます。その後、ゴールへカットすることで、パスコースを作り出すことができます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です