【バスケ 練習メニュー パス】 距離感と判断を養うタッチダウンパス 速攻

 

本記事では、私が実際にスペインのバスケの現場で見てきた「生の」練習メニューをそのまま掲載しております。

是非皆様のバスケチームでもこの練習をそのまま取り入れて頂いたり、アレンジしたりして、スキルアップに役立て頂きたいです。

大事なことは練習メニューを知ることではなく、練習メニューをどのように用いて選手を育成していくかに尽きます。一貫した目的意識を持ってバスケットボールに取り組んで頂ければこの上ない喜びです。

 

距離感と判断を養うタッチダウンパス 速攻

練習のジャンル

スキルトレーニング(パス)(トランジション)

実施 していた年代

ミニバスカテゴリ

練習の目的

  1. 速攻の状況で、パサーが①レシーバーとゴールまでの距離、②レシーバーとディフェンスの間隔の2点を把握できるようにするため
  2. 距離感を掴み、パスの使い分けができるようになるため
  3. 素早く状況を判断し、タイミングを逃さず、正しいパスを出せるようにするため

必要な道具

  • ボール1つ

練習内容の説明

参考図

  • 3人1組になって行います。オフェンスが2人(パサーとレシーバー)、ディフェンスが1人です。
    • パサーはバックコートの3Pライン(ウィング)を目安にボールを持って待ち、レシーバーはハーフコートラインがスタート位置です。ディフェンスは3Pライン(TOP)がスタート位置になります。
    • ※あまりにもパスが簡単に通ってしまう場合にはディフェンスとレシーバーの距離を近づけるなど調節しましょう。
  • パサーの選手のドリブルがスタートの合図です。
  • パサーはウィークサイド側の手(上図では右手)で強く早いドリブルを1つして、ディフェンスに取られないように前方にいるオフェンス(レシーバー)にパスを出します。
    • パスの種類については以下2種類です。
    • 1つ目はロブパスを使って、レシーバーのさらに前方の空間に落とすようにパスを出します。
    • 2つ目はサイドスローパスを使って、バウンドパスを出します。回転をかけたパス(スピンパス)を使って、バウンドした後にディフェンスが触れられないようにします。
    • ※バウンドパス時はロブパスの時に比べて、ディフェンスとレシーバーの距離を1〜2歩近づけると良いかと思います。
  • パスを受けたプレイヤーはドリブル無しで、そのままレイアップシュート、あるいはバックシュートを打ちましょう。
  • 2〜3回ずつパスを練習したら、ロブパスとサイドスローパスのどちらを使っても良いことにします。使い分けができるように練習します。
    • その場合には、パサーは①レシーバーとゴールまでの距離、②レシーバーとディフェンスの間隔の2点を押さえなければ、ナイスパスを出すことができません。この使い分けは特に②に注目して行います。ディフェンスがスティールを出来てしまう距離にいると感じた時でも、バウンドパスを使えば反応できないケースも多く存在します。
  • 逆サイドも同様に練習します。もちろん、パスを出す手はチェンジします。

 

 

ココがPOINT!

  • パサーは味方のスピードを落とさず、シュートに行きやすいパスを心がけましょう。
  • ロブパスのメリットは、レシーバーがノーマークであれば取りやすく、最も安全なパスとなります。
  • バウンズパスのメリットは、レシーバーとディフェンスの間隔が狭いと感じた時でも足下のスペースを使うことにより、ディフェンスを抜くことができる点です。また、バウンドさせることによってパスが減速するので、バウンドさせる位置までのスピードはロブパスよりも強く速いパスにすることができます。
  • パスが飛んでいる間にも味方は動いているので、半歩〜1歩先のスペースに出せるようにしましょう。レシーバーにはターゲットハンドを出すようにすることも効果的です。
  • パスがなかなか届かない場合でも、助走をより多く取ったり、思い切り振りかぶってパスを出すようなことがないように注意しましょう。その場のパスは通るかもしれませんが、大きなモーションでしか出せなくなると、ゲーム中でのパスチャンスが大幅に減少してしまいます。
    • (参考)パスを早くするには、①パス速度自体を向上させる、②パスまでのモーションを素早くするの2つが考えられます。
    • 具体的には、「ドリブルを辞めてから、パスを出すために身体に引きつけてから、パス」という2段階の準備ではなく、「ドリブルを身体に引きつけながら辞めて、パス」という1段階の準備からパスが出せるスキルの習得を意識させます。
    • 引きつけながら、という表現では、「肩甲骨を引くようにする、あるいはポケットに入れる」ようなイメージを持つと分かりやすいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です