【バスケ 練習メニュー オフェンス】コートの状況を認知・把握するスキルを高める3対3

 

本記事では、私が実際にスペインのバスケの現場で見てきた「生の」練習メニューをそのまま掲載しております。

是非皆様のバスケチームでもこの練習をそのまま取り入れて頂いたり、アレンジしたりして、スキルアップに役立て頂きたいです。

大事なことは練習メニューを知ることではなく、練習メニューをどのように用いて選手を育成していくかに尽きます。一貫した目的意識を持ってバスケットボールに取り組んで頂ければこの上ない喜びです。

 

コートの状況を認知・把握するスキルを高める3対3

練習のジャンル

総合練習(ハーフコート)(状況把握・判断)

実施 していた年代

ミニバスカテゴリ

練習の目的

  1. ボールを受ける前にコート上の状況を把握する習慣を身に付けるため
  2. 状況を把握した上で、より素早く、より簡単なオフェンスをするための最適な判断をできるようにするため
  3. ドリブルではなく、パス主体で攻撃を展開する方法を学ぶため

必要な道具

  • ボール1つ

練習内容の説明

参考図

  • 3人1組のチームを複数作ります。
  • TOPとゴール下にコーチ(順番待ちのプレーヤーでも可)が立ち、TOPのコーチがボールを持ちます。
  • オフェンスはディフェンスを振り切って、ボールを受けるところからスタートします。
  • ボールをもらった後、ボールを止めて1対1をするのではなく、パスを多く使って、より素早くオフェンスを展開することを目指します。
  • シュートが入ったらすぐにディフェンスのチームはボールを拾い、2人のコーチのどちらかにパスします。ディフェンスがスティールした場合も同様です。
  • 3本先取したチームが勝ちです。負けたチームは次の組と交代します。

 

 

ココがPOINT!

  • パスが欲しいからといって、TOPやゴール下にいるコーチだけを見て受けようとすると、コート上の状況を把握することができません。常にコート上がどうなっているのか、その状況を把握するためには、パスを受ける前に見ておく、あるいは見ながら受けるといった工夫が必要になります。
  • ボールを奪った際に、コートの上(TOP)にいるコーチに渡すか、コートの下(エンドライン外)にいるコーチに渡すか、その判断が重要です。その時のチームメイトの場所、相手チームのプレイヤーの場所、自分と2人のコーチの場所を瞬間的に判断することで、より簡単な攻撃に繋げられるスタート位置はどちらなのかを考えさせます。それを達成しつつ、ゲームに勝つためには、状況把握がキモになってきます。
  • 判断が悪かった場合には、その都度止めて指摘することも大切です。「この場合にはこちらの方が攻撃が早くできそうだよ」とか、「こういう方法もあるんだよ」というような声かけが多かったです。
  • ただし、ドリブルばかりになってしまった場合には、コーチが判断し、攻守交代を促します。得点をただ取って、ゲームに勝てれば良い訳ではなく、ボールを受けた後に瞬時にオフェンスを展開できるようなスキルを身につけさせ、その上でゲームに勝つことができるようになることが目的です。目的と違ったプレーを続けるプレーヤーに対しては強い口調で注意をしていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です