【まとめ バスケ ポジション】 役割と必要なスキルを紹介!

ひらめき画像

本記事では、バスケのポジション5つの役割とそのポジションに求められるスキルを徹底解説しています!

バスケのポジションは大きく分けて5つに分けられ、それぞれを1〜5番の番号で呼ぶことがあります。

1番.ポイントガード(PG)
2番.シューティングガード(SG)
3番.スモールフォワード(SF)
4番.パワーフォワード(PF)
5番.センター(C)

そして一般的に、1〜3番までのプレイヤーが主にプレーをするエリアを「アウトサイド」と言い、対して4〜5番のプレイヤーが主にプレーするエリアを「インサイド」と呼びます。

 

次からはアウトサイドの3つのポジションとインサイドの2つのポジションの詳しい役割や特性について解説していきます。

 

バスケ ポジション【アウトサイドプレーヤー編】

3Pラインの外側から1歩内側程度までのエリアを主戦場としてプレーします。
ドリブルやパスなどのボールハンドリングスキルが高い選手や、3Pシュートやミドルシュートなどを得意とする選手が多いです。

また、ディフェンスがインサイド側にグッと縮こまっている場合にはシュート、アウトサイド側に積極的にプレッシャーをかけてきている場合には、ドライブをしてゴール下へ切れ込むことで相手を引きつけてパスをするなど、相手ディフェンスの状況によって多彩な攻撃をできることが求められます。

それではアウトサイドプレーヤーの各ポジションについて解説していきます。

ポイントガード(1番、PG)

別名、コート内のヘッドコーチ(監督)とも言われます。ゲームメイクの役割が求められるポジションです。

オフェンスの起点となるポジションでありボールを保持する時間が長い為、ディフェンスからボールをキープするスキルが最重要スキルとなります。また、ノーマークの見方を見逃さない視野の広さと、パススキルも必要です。更にはインサイドプレイヤーが伸び伸びとプレーできるスペースを広く取ってあげるためにも、3Pシュートを高確率で決めるスキルも要求されます。

ディフェンスでは、相手の攻撃を潰すため、相手のポイントガードに好きなようにプレーをさせないように、プレッシャーを与え続けることが求められます。

ポイントガードの中でも様々なタイプが存在し、自らのドライブを主にゲームを組み立てるスラッシャータイプや、パスを主体にコートを広く使ってゲームを組み立てるオーソドックスタイプがあります。さらに近年のピック&ロール主体のバスケでは、自ら得点を取りにいくスコアリングタイプのポイントガードも多く見受けられます。

このポジションの役割

  • オフェンス時にフロントコートまでボールを安全に速く運ぶこと
  • ヘッドコーチ(監督)が指示したプレーが出来るように、味方に指示を出すこと
  • フロアバランス(ポジショニング)を適切に整え、攻撃しやすくすること
  • ディフェンス時にオールコートで相手チームのガードにプレッシャーを与え続けること
  • ゲームのテンポをコントロールすること
  • 時間やファールカウントを常に把握すること

必要なスキル

  • チームメイトの長所を最大限に引き出すようにオフェンスを組み立てる(ゲームメイク)スキル
  • オフェンスが停滞してしまった時に、状況を打開する得点能力
  • ゲームの流れを読むスキル
  • ボールを失わないキープ力、ハンドリングスキル
  • 周辺視野を広く保ち、ノーマークの味方を見つけ出すスキル
  • 様々な種類のパスを強く速く正確に出すスキル
  • 高確率な外角のシュートスキル

 

その他、向いている選手の特徴

  • スピードがある選手
  • リーダーシップ(声・プレー)がある選手

代表的な選手

マジック・ジョンソン、カイリー・アービング、田臥勇太、富樫勇樹、スラムダンクの宮城(湘北)など

 

ドリブルやパスがうまく、スピードのある選手が小柄であることが多いため、ポイントガードは身長が小さい人があると思われがちですが、それ以上にフロアバランスを適切に調整し、味方が攻めやすくするプレーが出来る選手が向いていると考えられます。そのため、近年は大型のポイントガードも増えてきています。

弱小チームでも素晴らしいポイントガードが入るだけで、見違えるほどよくなることもあるほど、かなり重要なポジションになります。

 

シューティングガード(2番、SG)

先ほど紹介した、ポイントガード(1番)とともにゴールから離れた位置でプレーすることが多い選手です。ボール運びやゲームメイクなどポイントガードの補佐的な役割もこなしますが、より積極的に得点を奪いに行く選手が多いです。

現代のバスケではこのポジションに各チームのエースが存在することが多く、オフェンスもディフェンスも高度な1対1スキルが求められます。状況に応じて得点のバリエーションを変え、的を絞らせないことが必要です。

ノーマークになったら躊躇なく3Pシュートを打ったり、チームの得点が止まっているときにゴールをねじ込んでくるという気魄が重要です。精神的な強さが求められます。

ディフェンスでは、相手のエースをマークすることが多いため、まず一番大切なことはボールを持たせない粘り強いディフェンスです。相手エースに大量得点をされないためにも、素晴らしいディフェンス能力が求められます。

バスケットの神様、マイケル・ジョーダンがこのポジションでした。

このポジションの役割

  • ディフェンスを拡げるために外角からシュートを狙っていくこと
  • 積極的に1対1を仕掛け、得点を奪うだけでなく、アシストなどのチャンスメイクをすること
  • ポイントガードの補佐的にプレーすること(ボール運びを手伝う、オフェンスの指示を出す等)
  • 相手のエースにボールを持たせないようにディフェンスすること

必要なスキル

  • オフェンスが停滞してしまった時に、1対1で得点を奪えるスコアリング能力
  • 高確率な外角のシュートスキル
  • 鋭いドライブや巧みなステップインなど、得点に繋げるスキル
  • 激しいプレッシャーの中、ノーマークでボールを受けるスキル
  • 激しいコンタクトを受けながら走り回っても消耗しないスタミナ

その他、向いている選手の特徴

  • 得点感覚が優れている選手
  • 身体能力(スピード・ジャンプ・スタミナ)が高い選手
  • 何が何でも得点を取るという気持ちを持っている選手

代表的な選手

マイケル・ジョーダン、コービー・ブライアント、ステファン・カリー、田中大貴、スラムダンクの三井(湘北)など

バスケットボールの魅力の1つである「1対1」を多く仕掛けるポジションのため、とても人気のあるポジションです。

 

スモールフォワード(3番)

アウトサイドのプレーヤーですが、状況に応じてインサイドでオフェンスを行うことも多いポジションです。オールラウンドな活躍を求められるポジションです。

シューティングガードと共にオフェンスを牽引するポジションであるため、非常に高いスコアリングスキルが求められます。2番と異なる点は、よりアグレッシブにドライブやペネトレイトを仕掛け、ファールを受けながらでも得点をねじ込める強さが必要な点です。

またオフェンスリバウンドにも積極的に参加し、最後まで得点を奪ってくるという強い意識も求められます。身体の大きな選手を相手にすることも多いため、外角のシュートを身につけたり、軽やかなステップワークを身につけておくとプレーの幅が拡がります。

このポジションの役割

  • 積極的に1対1を仕掛け、ファールを受けながらでも得点を奪うこと
  • シューティングガードと共にオフェンスの中心として得点を重ねること
  • オフェンスリバウンドにも積極的に参加し、最後まで得点に繋げるようにすること
  • アウトサイドとインサイドの双方でオールラウンドに活躍すること

必要なスキル

  • オフェンスが停滞してしまった時に、1対1で得点を奪えるスコアリング能力
  • 力強いドライブや巧みなステップインなど、ファールをもらっても得点に繋げるスキル
  • 激しいコンタクトの中、ボールを失わずシュートを決めきるスキル
  • ガードの選手のドライブに合わせてカットし、ミドルエリアでの得点を重ねるスキル

その他、向いている選手の特徴

  • 得点感覚が優れている選手
  • 身体能力(フィジカル)が高い選手
  • 何が何でも得点を取るという気持ちを持っている選手

代表的な選手

レブロン・ジェームズ、渡邊雄太、スラムダンクの流川(湘北)など

近年では3Pシュートを高確率で決められるスモールフォワードが沢山出てきています。どのようなプレーでも得点を取れることが重要視されるでしょう。

 

バスケポジション【インサイド】

インサイドの選手はペイントエリア付など、ゴールに近いポジションでプレーすることが多いです。激しいコンタクトがあるペイントエリア内での身体を張ったパワープレーや何度も何度もリバウンドに跳ぶなどの泥臭い仕事が求められます。勝利に直結すると言っても過言ではなく、インサイドが強ければゲームを優位に進めていくことが可能です。

ディフェンスでも同様、相手のシュートを阻止するブロックショットは相手チームの脅威となり、コートにいるだけで脅威となります。それほど影響力の大きいポジションになります。

それではインサイドの各ポジションについて解説していきます。

 

パワーフォワード(4番)

4番も5番(センター)もインサイドプレーヤーではありますが、近年では4番ポジションの選手はアウトサイドにポジション取りをしているケースが多いです。また、状況を見て柔軟にインサイド・アウトサイドを行き来します。インサイドとアウトサイドの繋ぎ役としてコートを動き、オフェンスの展開が軽くなるようにプレーできる選手が良い選手です。

スペインでは4番ポジションまでが外に出る「4アウト」というオフェンスシステムを採用しています。スペインに限らず、欧州のインサイドプレーヤーは大型であるにも関わらず、高精度な外角のシュート力やパススキルを備えているため、相手のパワーフォワードを外におびき出す戦略をとることができます。コートを広く使うことができるため、アウトサイドプレーヤーがドライブを仕掛けやすいというメリットが生まれます。

このポジションの役割

  • ペイントエリア付近を動き回り、ショートコーナーやハイポストから得点を狙うこと
  • センターと共にリバウンドに必ず参加し、攻撃のチャンスを増やすこと
  • 状況に応じてアウトサイドに拡がり、パスを回したり、ドライブを仕掛けること
  • ポストプレーからヘルプの選手を引き付けてアウトサイドにパスし、ボールの回りを良くすること
  • ディフェンス時には相手の選手に良いポジションを奪われないように身体を張って守ること
  • シュートブロックに飛び、相手のシュート確率を下げること

必要なスキル

  • ミドルシュートを高確率で決めるスキル(特にショートコーナー、エルボー付近)
  • ファールをもらっても得点に繋げるスキル
  • 激しいコンタクトを受けながらポストアップでボールを安全に受けられるスキル
  • ガードの選手のドライブに合わせてカットし、ミドルエリアでの得点を重ねるスキル
  • 相手を背負った状態から、狭いスペースで1対1を仕掛けるスキル
  • アウトサイドのノーマークの見方を見つけ、正確にパスを出せるスキル

その他、向いている選手の特徴

  • ミドルシュートが上手い選手
  • フィジカルが強い選手
  • 何が何でも得点を取るという気持ちを持っている選手
  • チームのために身体を張って泥臭い仕事を一生懸命に頑張れる選手
  • 身長の大きな選手

代表的な選手

デニス・ロッドマン、ティム・ダンカン、八村塁、スラムダンクの桜木花道(湘北)など

インサイドプレーヤーですが、アウトサイドスキルを持っているとかなり優位にオフェンスを組み立てることができるようになります。相手が大きくて自分の方がスピードがある場合はアウトサイドから、相手よりも自分の方が強く大きい場合にはインサイドから攻めるなど、バリエーションを増やすことができます。また、高い走力を兼ね備えていれば、速攻で得点するチャンスも多く増やすことが可能です。

センター(5番)

チームで一番身長が高く、体格の大きな選手がこのポジションを務めることが多いです。

主にゴール下付近のポジションでプレーします。ペイントエリア内では敵味方が密集し、審判に見えないところでの身体のぶつかり合いがものすごいです。そのため、コンタクトを受けてもブレずにシュートを決めきることや、力強くリバウンドをもぎ取ってから、そのままシュートに持っていくこと、反対に、相手をサラッとかわすような華麗なステップワークでシュートを量産することが主な仕事になります。

ファールをせずに相手のセンターを守りきるディフェンス力も必要です。ヘルプディフェンスに出ることが多く、相手選手と接触する機会が多いので、ファールをしてしまう可能性がとても高いポジションです。大抵、センターのファールはフリースローにつながってしまうことが多いので、ファールトラブルを起こさないようにする自制心も必要です。

このポジションの役割

  • ゴール下付近での身体を張ったポストアップを行うこと
  • パワーフォワードと共にリバウンドに必ず参加し、攻撃のチャンスを増やすこと
  • 状況に応じてハイポストやショートコーナーでボールを受け、1対1を仕掛けること
  • ポストプレーからヘルプの選手を引き付けてアウトサイドにパスし、ボールの回りを良くすること
  • ディフェンス時には相手の選手に良いポジションを奪われないように身体を張って守ること
  • シュートブロックに飛び、相手のシュート確率を下げること
  • ノーマークのアウトサイドプレーヤーにシュートを打ちやすいパスを返すこと
  • スクリーンをかけること

必要なスキル

  • ブロックシュートをかわすスキル(フックシュートやポンプフェイク)
  • ファールをもらっても得点に繋げるスキル
  • 激しいコンタクトを受けながらポストアップでボールを安全に受けられるスキル
  • 狭いスペースでディフェンスをかわすステップワークのスキル
  • 相手を背負った状態から、狭いスペースで1対1を仕掛けるスキル
  • アウトサイドのノーマークの見方を見つけ、正確にパスを出せるスキル
  • ボックスアウト、リバウンドのスキル
  • 接触してもバランスを崩さない体幹

その他、向いている選手の特徴

  • ステップワークが上手い選手
  • フィジカルが強い選手
  • 厳しいファールに屈しない精神的な強さを持っている選手
  • チームのために身体を張って泥臭い仕事を一生懸命に頑張れる選手
  • 身長の大きな選手

代表的な選手

カリーム・アブドゥル・ジャバー、シャキール・オニール、ニック・ファジーカス、スラムダンクの赤木(湘北)など

チームの大黒柱と言われるこのポジションに良い選手がいると、かなり楽にバスケをすることができます。安心してシュートを打ったり、困ったらそのセンターにボールを入れてあげれば、簡単に点数を取ることができるからです。

まとめ 現代バスケはポジションに囚われてはダメ!

以上、バスケの5つのポジションについてそれぞれ解説をしてきました。

ポジションはあくまでもポジションであり、柔軟にプレーすることが大切だと個人的には考えています。特にミニバスから中学生くらいまでのカテゴリであれば、ポジションに特化した練習はせずに、全ポジションに必要な基礎スキルを習得しておくべきでしょう。そうすることで、ガードポジションでもリバウンドから巧みなステップワークで得点を取ることができるようになりますし、センターポジションでもボール運びができるようになります。

上のカテゴリに進むに従って、自分の長所が最も発揮できるポジションでプレーできると良いでしょう。体格に応じてポジション分けしてしまうことは、選手の育成面ではマイナスしかないように感じます。

全てのポジションをプレーできるように練習しておきましょう!そうすることでチームメイトがどのような時に大変なのか、理解することができます。

全てのプレーの基礎を習得し、どんな相手が来ても多彩なプレーができるようにしておきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です