本記事では、私が実際にスペインのバスケの現場で見てきた「生の」練習メニューをそのまま掲載しております。
是非皆様のバスケチームでもこの練習をそのまま取り入れて頂いたり、アレンジしたりして、スキルアップに役立て頂きたいです。
大事なことは練習メニューを知ることではなく、練習メニューをどのように用いて選手を育成していくかに尽きます。一貫した目的意識を持ってバスケットボールに取り組んで頂ければこの上ない喜びです。
オールコート3対3(バックコートプレッシャー)
練習のジャンル
総合練習(トランジション)(オールコート)
実施していた年代
U-18カテゴリ
練習の目的
- オフェンスからディフェンスに切り替わる、トランジションのシチュエーションでボールマンプレッシャーをかける意識を定着させるため
- ファストブレイクを出させないために、必ず1人はオフェンスリバウンドに絡み、ガードへのアウトレットパスを遅らせるようにするため
- フロントコートにいる状況は「オフェンス」として考え、トランジション後のディフェンスを意識したオフェンスを組み立てるため
必要な道具
- ボール1つ
練習内容の説明
- 3人1組のチームを4つ用意します。
- 上のケースではまず、青のチームがオフェンスとなり、赤チームがディフェンスをするゴールに向かって攻めます。
- トランジションをイメージした練習なので、じっくり攻めている時間はありません。基本的には5秒〜7秒でシュートに持っていくようにしましょう。
- シュートが入る、あるいはディフェンスがボールを奪ったら攻守交代です。シュートが入った場合にはエンドスローインをします。
- あまり長くオフェンスが時間をかけるようであれば、コーチの塩梅で笛などで合図をすることで、強制的にトランジションのシチュエーションを作ります。
トランジション後
- オフェンスをしていた青のチームはディフェンスとなり、赤チームにプレッシャーをかけます。ただし、赤チームがフロントコートに入るまでの間、ディフェンスを仕掛けることができます。
- 青チームがその間にボールを奪うことができたら、再度オフェンスをすることができます。
- バックコートサイドの黄色チームはディフェンスとして準備をします。赤チームの苦し紛れのパスをスティールしてもOKですが、フロントコートに入ってはいけません。
- 赤チームがフロントコートにボールを運んだら、青チームはコートから出ます。そのあとは、黄色チームが並んでいたエンドラインで次の順番を待ちます。
- エンドラインに並んでいる紫チームは次に黄色チームが攻めてくるのに備えて、ディフェンスとしてコートに入って待ちます。
- 制限時間を3分などと区切って行うと良いです。トランジション、オフェンスリバウンド、バックコートプレスと見た目以上にハードですので、インターバルを置いて3本行うだけでも負荷は相当にかけることができます。
- あるいは、このケースでは青チームと黄チームを1チーム、赤チームと紫チームを1チームとして、先に10点選手したチームの勝ちなどとするのも良いでしょう。また、得点を取るだけではなく、ディフェンスでボールをスティールしたら1点、オフェンスリバウンドから得点したらさらに1点追加など、「チームとして何を強化したいのか」という目的に沿ってゲーム感覚にすると、選手も自然とそのプレーを狙うようになるので、非常に有用です。
ココがPOINT!
- フロントコートに運ばれるまでがオフェンスというイメージで、非常に攻撃的なプレッシャーをかけていました。その目的は「ファストブレイクを阻止する、遅くする」ためです。
- ファストブレイクは、ファーストパスを出すまでが早く、速くて長いパスが通ってしまうと起きてしまいます。この練習では、リバウンドからのファーストパスをどれだけ遅くできるか、という点に着目しています。バックコートには他のチームがディフェンスとして待っていますので、長いパスは通りません。この練習で怖いのはリズムよく短く速いパスを、トランジションディフェンスが機能する前に通されてしまうことです。それを防ぐことを念頭に起きましょう。
- また、オフェンスの終わり方もとても重要です。コートバランスが悪かったり、強引な1対1を行ってしまった後は、オフェンスリバウンドに行くことが困難になるどころか、一瞬のうちにフロントコートへの侵入を許すケースが多くなります。