【バスケ オフェンス】バスケ・1対1が上手くなる ドライブに必要なステップを学ぼう!

ステップアップしていく人の図

1対1でしつこいディフェンスを一撃で仕留める為のステップ一覧

 

本記事では、ドライブを仕掛ける前に踏むステップの種類を紹介しています。

「ドライブを仕掛けたいけれども、目の前のしつこいディフェンスをどうやって、抜き去ればいいんだ…スピードがあれば楽なんだろうけど、そんなに速くもない。ドリブルがものすごく上手いわけでもない…」、そんな時はどうしたらいいんだ!という声にお応えしています。

 

1ON1でディフェンスを抜き去るコツは「如何にしてディフェンスの横に並ぶか」「ゴールへ直線的に向かえるか」です。

ドリブルが下手なら、ドリブルを突かずに並べばいいのです。

スピードが無いならタイミングをずらせばいいのです。

自分がドライブを仕掛ける時に見えるゴールへの道を直線にすればいいのです。

 

この記事を読み、まずはステップの種類を覚えましょう。そして、一つずつ丁寧に練習して身に付けていきましょう。ステップも身に付けて、どのようなステップをどういう場合に使うのかを判断することができるようになれば、どんなディフェンスが来ても安心です!

 

ボール保持~ドライブまでに使われるステップ

オープンステップ

ピボットをしている時に用いるステップで、フリーフット側に大きく踏み出すステップを指します。

状況
  • 自分のフリーフット側にコースが空いていてドライブを仕掛ける場合
  • クロスステップ側に行きたいが、ディフェンスが前にいる為フリーフット側にディフェンスを動かしたい場合

 

コツ

ドライブをする勢いで脚を大きく速く出すと、ディフェンスを大きく動かすことが出来ます。その際には上半身が前に倒れないようにしましょう。倒れてしまうと、もう一歩ピボットを踏もうとしても、「上体を起こす」、「ステップを踏む」の二段階が必要となってしまいます。上体を起こした状態でより大きなステップを安定して踏み出せるように練習しましょう。

 

ここがPOINT!

ドリブルをする前に軸足(ピボットフット)が離れてしまうとトラベリングとなってしまいます。一歩を踏み出すと同時にドリブルを踏み出す必要があるので注意しましょう。ミートした時点でズレが無い限り、このステップのみを用いてディフェンスを抜き去ることは難しいです。

その他のステップとの組み合わせで、フリーフット側のコースが空いた際に使うようにしましょう。

クロスステップ

ピボットをしている時に用いるステップで、ピボットフット側に大きく踏み出すステップを指します。その際に脚が交差(クロス)する為にクロスステップと呼ばれています。

状況
  • 自分のピボットフット側にコースが空いていてドライブを仕掛ける場合
  • フリーフット側に行きたいが、ディフェンスが前にいる為クロスステップ側にディフェンスを動かしたい場合

 

コツ

ドライブをする勢いで脚を大きく速く出すと、ディフェンスを大きく動かすことが出来ます。また、フリーフット側とは違い、ディフェンスとの間に「肩を入れる」動作が加わる為、ボールを守ることが出来ます。

このステップでも、上半身が前に倒れないようにしましょう。

 

ここがPOINT!

このクロスステップを用いると、他のどのステップよりも一番スピードを乗せた状態でドライブをすることが可能です。また、ディフェンスから見て最もドライブ動作に近い動きであり、コースに入ろうとする為、大きくディフェンスを動かすことができます。

ただし、大きな動作となる為、ディフェンス側にとっては対応する時間が相応にあります。

一歩が大きく鋭ければ、このステップのみを用いてディフェンスを抜き去ることが可能ですが、その他のステップとの組み合わせることでディフェンスを一度逆(フリーフット側)に振っておくことで効果が最大化します。



ジャブステップ

ピボットをしている時に用いるステップで、半歩分だけ踏み出すステップです。フリーフット側(オープンステップ)でもピボットフット側(クロスステップ)でも用いることが出来ます。

相手ディフェンスが自分のステップに対して、どのように対応してくるのか様子を見る為に使います。

 

状況
  • ズレが全くなく、1アームでピッタリつかれていて、自分の間合いを作りたい場合
  • ディフェンスの反応の良さを測りたい場合

 

コツ

フリーフットは足裏全体を床にべたっとつけるのではなく、つま先で「チョン、チョン」と軽く踏むようにしましょう。あくまでディフェンスの反応を見て、そのまま踏み込むかシュートスタンスまで戻してシュートを狙うのかなど次の動きに繋げることが目的だからです。

 

ここがPOINT!

素早く切れ味良くステップを踏む場合と、ゆっくりステップを踏む場合など、緩急を分けて使うことも出来ます。

ボールを保持する位置を低く、地面に沿わせるように移動させると重心移動がしやすくなります。ただし、この時も上半身だけ曲げるのではなく、体幹を意識して腰を落とした低い体勢となっていることが必要です。

ロッカーステップ

ピボットをしている時に用いるステップで、踏み出した脚をパワーポジションスタンスに戻すと見せかけて更に踏み込むステップです。または、脚を踏み出すと同時にドリブルをするのではなく、重心を後ろに傾けることでタイミングをずらし、再度重心を前に倒すことでドライブに向かうステップも指します。

状況
  • オープンステップやクロスステップを使った時にディフェンスが対応し、1発では抜けない場合。その際、ディフェンスが完全にコースに入っている訳ではなく、少しコースが空いている時に揺さぶる為に用いることが多い。

 

コツ

大きく一歩を踏み出した時には、重心がフリーフット側に乗っていると思いますが、その重心を腰の高さをそのままにピボットフット側に乗せるように上半身を若干起こします。

その際に、フリーフットの踵をつけたまま、ほんの気持ちだけ浮かせるとリズムがつかみやすいです。

 

ここがPOINT!

上体を起こさないとディフェンスは引っかかってくれません。メリハリを確りとつけることが大切です。

バックロールステップ

ピボットをしている時に用いるステップで、フリーフットを進行方向とは逆向きに引きながら身体を反転させてゴール側に踏み込むステップを指します。

 

状況
  • ディフェンスのプレッシャーが強く、フリーフットがゴールに対して自分の後ろ側になってしまった場合
  • ゴールに背を向けた状態でボールミートをした場合

 

コツ

素早くスピン(バックロール)することが大切です。その為には、フリーフットをなるべくピボットフットに近づけるように、つまり反転する際に自分の身体を軸とすると、その軸にフリーフットを近づけるような足さばきを意識しましょう。

 

ここがPOINT!

相手のプレッシャーを逆手に取るステップです。ピボットフット側をディフェンスに挟まれてしまうと身動きが取れなくなってしまうので、必ず重心はピボットフットに残しておきながらボールと上半身だけプレッシャーを受けているようにのけ反らせることが必要です。



ドライブ中に使われるステップ

スタッターステップ(クローズアウトステップ)

両足を交互に細かく素早く動かすステップです。多くの場合、ディフェンスのクローズアウトの際、間合いを測りながら徐々に距離を詰めていく為に用いられますが、オフェンスでも使われることがあります。具体的には、スピードに乗ったドリブルから急激にスピードを落とし、緩急を使うことでディフェンスの予測を惑わせる目的で使われます。または、リズムを不規則にしてこのステップを踏むことで、ディフェンスをフリーズ(予測ができず動けない状態)させることも出来ます。

オフェンスは完全に止まる訳ではなく、小刻みに足を動かしているので、再度トップスピードに切り替えてドライブを仕掛けることが出来ます。

 

状況
  • ヘルプディフェンスと対峙している場合
  • ディフェンスとの間合いが1.5アーム以上ある場合

 

コツ

脚のステップだけでなく、ショルダーフェイクを組み合わせることでフリーズの確率が高まります。ショルダーフェイクはパワーポジションから腰と肩の左右の動きをトカゲの動きのようにちぐはぐにする、つまり肩を左右に動かすタイミングを遅くするイメージで行うと良いでしょう。鏡を見ながら練習すると分かりやすいです。

 

ここがPOINT!

このステップからプッシュクロスやプルアップジャンパーインサイドアウトなど、様々なオフェンスに派生させることが出来ます。また、緩急を付けるためには必須なスキルですので、スピードの無い選手ほど習得できるようにしましょう!

スキップステップ

ドリブルをしながら真横にスキップするように跳ねるステップを指します。左右にディフェンスを大きく動かすことが出来ますが、一気に間合いを詰められると無防備になる危険があるので、常に間合いに気を付ける必要があります。

また、このステップの着地した瞬間に地面の反発を利用することで、一気にトップスピードに持っていくドライブを仕掛けることが出来ます。着地のタイミングはディフェンスが脚を動かしているタイミングと同じ場合が多い為、タイミングのズレを突くことも狙えます。

 

状況
  • ディフェンスがコースに正対して守っていて、ズレを創り出す必要がある場合
  • ドライブスピードを0から100に持っていきたい場合(縦への推進力がある人向け)

 

コツ

高く跳ね上がるのではなく、コートを滑るように跳びましょう。

また、スキップから着地したその瞬間が最大の仕掛けどころです。そのタイミングを習得できるように練習しましょう。

 

ここがPOINT!

インサイドアウトドリブルをしてから、もしくはこのステップ後にインサイドアウトドリブルを組み合わせると左右の動きのヘジテーションとなり、ディフェンスの対応が遅れます。またはプッシュクロスなど、左右の幅を使うドリブルとの相性が良いです。



まとめ

如何でしたでしょうか?

具体的にどのようなステップなのか、脳内でイメージは出来ましたか?また、それぞれどのような状況・目的で使うと最も効果的なのか区別はできたでしょうか?

1度で全て習得はできません。また、全てのステップを高いレベルで出来るようになるには相当な時間が勿論かかります。なので、まずは得意なステップを2~3つ習得することを目指しましょう!3つあればディフェンスは困惑します。そしてその選び方が、自分の強みを生かしたもの、あるいは其々のステップの弱点の補うようなものなどの組み合わせであることが望ましいです。

例えば、スピードに自身が無い選手であれば、相手を遅くするためにヘジテーション(クローズアウトステップ)を習得しましょう。ディフェンスを抜くには絶対的な速度(MAXスピード)の差と一瞬の相対的な速度(緩急)の差のどちらかでやっつけることができます。スピードがないなら、ディフェンスのスピードも遅くし、タイミングをずらして、ずれたタイミングを逃さず加速する技術を磨けば良いのです。

また、スピードがある選手はスキップステップが有効です。速い選手は縦にまっすぐ行くことが最大の強みですので、横に跳ねるようなスキップステップはディフェンスを強制的に横にずらすことができます。あとは、天性の一瞬の爆発力でぶち抜けばいいだけです。

 

読んだだけで満足しないで、さぁ、ボールを持って練習に行きましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です