本記事では、私が実際にスペインのバスケの現場で見てきた「生の」練習メニューをそのまま掲載しております。
是非皆様のバスケチームでもこの練習をそのまま取り入れて頂いたり、アレンジしたりして、スキルアップに役立て頂きたいです。
大事なことは練習メニューを知ることではなく、練習メニューをどのように用いて選手を育成していくかに尽きます。一貫した目的意識を持ってバスケットボールに取り組んで頂ければこの上ない喜びです。
ピック&ロールからサイドチェンジを使った3on4
練習のジャンル
スキルトレーニング(総合練習)(ハーフコート)
実施していた年代
U-18カテゴリ
練習の目的
- 片サイドにディフェンスの注意を引きつけ、サイドチェンジを用いてディフェンスを崩す方法を学ぶため
- ピックを用いる際に3線のディフェンスの状況を確認できるようにするため
- サイドスクリーン(横のカット)を使ってズレをつくる動きを学ぶため
必要な道具
- ボール1つ
練習内容の説明
スタート図
- エルボー(フリースローラインとフリースローレーンの交点)にボールを持ったコーチが立ちます。
- オフェンスはTOPの①と2ウィングの②、③の位置からスタートします。ディフェンスはそれぞれのオフェンスに1人ずつマンツーマンでマッチアップする他、ペイントエリア内に1人ヘルプ❹を追加します。(上図参照)
- この時、エルボー、つまりハイポストにボールがあるので、ディフェンスはヘッジスタンスを取っていると想定します。そのため、ウィングのディフェンス❷と❸は若干ハイポスト寄りのポジショニングをしている状況を作ってスタートします。
- まず、コーチがTOPの①にボールを返します。パスをしたコーチはコートの外に逃げます。
- その後、コーチのいたサイドのウィング③は逆サイドのウィング②にスクリーンをかけます。
- ②は一度バックカットに行くそぶりを見せる、あるいはバンプされた場合にはペイント側にディフェンスを押し込んで③のスクリーンを使って逆サイドにシャローカット(浅く弧を描くカット)をします。
②がスクリーンを使った後の図
- ①はズレの出来ている②にパスを出します。②はシュートが打てるのであれば狙います。
- ズレがうまく出来なかった場合には、スクリーンをかけた③が②に対してピックスクリーンをかけます。その際、TOPにいる①は逆サイドに逃げるように動き、真ん中のスペースを空けます。①の動き方としては以下です。
- ❶が②と③のピック&ロールに気を取られ、過度にヘッジしているのであれば逆サイドのウィングでノーマークになれる可能性があります。
- また、バックカットはヘルプの❹がいるため、❹のポジショニングを見ましょう。ドリブラー寄りのポジショニングになっているのであれば飛び込むこともできます。
- ここから3ON4を展開します。常にヘルプの❹がゴール下で待っているため、スクリーンでズレを作ったとしてもアウトナンバーにすることは難しい状況です。そのため、如何に片サイドにディフェンスの身体の向きを集中させ、そこからのサイドチェンジで一瞬のズレを作り出せるかがポイントです。
ココがPOINT!
- マンツーマンディフェンス、ゾーンディフェンスどちらにも対応できる動きの練習となっています。ポストを経由し、一旦ディフェンスを収縮させてから、サイドをチェンジしてズレを作っていくことがコンセプトです。
- ピックを使うのであれば、ボールハンドラーとスクリーナー、そのディフェンスの4人の関係だけを確認しても実戦では効果的ではありません。その際に3線のディフェンス、つまりヘルプディフェンスを必ず確認することが重要であり、この練習では嫌でもゴール下を確認する必要が出てきます。
- また、TOPにいるプレーヤーはピックのスペースを空けると同時に、効果的なスペーシングを保つことで自らのシュートチャンスをつくることができるようになる必要があります。